ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸

エコツーリズム推進協議会(愛媛県石鎚山系エコツーリズム協議会/甑島ツーリズム推進協議会/南丹市美山エコツーリズム推進協議会)

①愛媛県石鎚山系エコツーリズム推進協議会
西日本最高峰であり、日本七霊山、日本百名山、日本百景の一つに数えられる石鎚山を中心に、標高1500m以上の山が20以上も鎮座し、東西約50km以上にわたって広がっており、石鎚山系の貴重な自然環境や歴史文化を体験できます。
【主な自然観光資源】
・瓶ヶ森のササ原、西条市の田園、面河川水系・加茂川 水系などの自然景観
・天狗岳の岩稜、八釜の甌穴群、湿原(竜神平、笹倉)などの地形・地質
・亜高山帯の動植物、巨樹、干潟の底生生物、鳥類などの動植物
・上黒岩岩陰遺跡、銀納義民史跡、ひまや、集落跡などの史跡
・石鎚山の鎖、修験道などの伝統文化
・炭焼き、かずら細工、黒茶などの生活文化
・林業、海苔養殖などの伝統的な産業

②甑島ツーリズム推進協議会
甑島の陸域全域と周辺海域(国定公園内海域公園地区)をエコツーリズムを推進する地域の範囲と対象とし、“甑島の資源の保護と活用による観光振興”を主軸とした地域振興を基本方針としています。
【主な自然観光資源】
・動物(チュウサギ、クロツラヘラサギ、ミサゴ、ハイタカ、サシバ、ハヤブサ、セイタカシギ、カラスバト、コシキトゲオトンボ、クロマチウム)
・植物(コシキギク、ハマナツメ、コシキイトラッキョウ、コシキジマハギ、カノコユリ)
・動植物の生息・生育地(尾岳、谷山、瀬尾崎、貝池)、
・地形・地質・自然景観(鹿島断崖、トンボロ、長目の浜、みっちり草原)
・歴史資産(里麓、手打麓)
・伝統文化(ユネスコ無形文化遺産トシドン、かずらたて、内侍舞)
・生活空間・風景(集落構造(風対応)、里地区のしのう小屋)
・伝統産業(ビーダナシ、キビナゴ漁、タカエビ漁、定置網、焼酎)

③南丹市美山エコツーリズム推進協議会
南丹市美山エコツーリズムを推進する地域は、美山町全域とし、地域文化や歴史遺産などと多彩な自然・景観を組み合わせたプログラムを開発し、住民の意識と意欲を高めながら住民参加型のエコツーリズムを推進している。
【主な自然観光資源】
・イヌワシ、オシドリ、ツキノワグマ、ヤマネなどの鳥獣
・リュウキンカ、サンインシロカネソウ、ヤシャビシャクなどの植物
・芦生研究林、由良川などの地形・地質、自然景観 等
・樫原(かしはら)の田楽、北山型入母屋(いりもや)造りのかやぶき民家、西の鯖街道など風俗習慣、歴史的資源
国立公園(三陸復興国立公園/十和田八幡平国立公園)  :    奄美群島国立公園  :    足摺宇和海国立公園  :    阿蘇くじゅう国立公園  :    国立公園(阿蘇くじゅう国立公園 / 霧島錦江湾国立公園)  :    中部山岳国立公園  :    国立公園(中部山岳国立公園/富士箱根伊豆国立公園)  :    エコツーリズム推進協議会(愛媛県石鎚山系エコツーリズム協議会/甑島ツーリズム推進協議会/南丹市美山エコツーリズム推進協議会)  :    エコツーリズム推進協議会(上市まちのわ推進協議会/下呂市エコツーリズム推進協議会/鳥羽市エコツーリズム推進協議会)  :    伊勢志摩国立公園  :    国立公園(慶良間諸島国立公園/奄美群島国立公園)  :    国立公園(慶良間諸島国立公園)  :    霧島錦江湾国立公園  :    国立公園(日光国立公園/尾瀬国立公園)  :    国立公園(やんばる国立公園/屋久島国立公園)  :    国立公園(大山隠岐国立公園)/(山陰海岸国立公園)  :    国立公園(上信越高原国立公園/妙高戸隠連山国立公園)  :    国立公園(伊勢志摩国立公園/吉野熊野国立公園)  :    国立公園(瀬戸内海国立公園/足摺宇和海国立公園)  :    瀬戸内海国立公園  :    国立公園(十和田八幡平国立公園)  :    屋久島国立公園  :    やんばる国立公園  :    吉野熊野国立公園  :   
ブースNoE-035
出展エリア日本
公式サイトhttps://www.env.go.jp/nature/ecotourism/try-ecotourism/certification/

 Photos

 Videos