ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸

国立公園(瀬戸内海国立公園/足摺宇和海国立公園)
==瀬戸内海国立公園===============
世界文化遺産・嚴島神社、関西からも近い六甲山や淡路島、小豆島に大久野島など、すでに観光地として有名な場所も、実は国立公園に指定されています。海に浮かぶ島々の風景が評価され、日本で最初に国立公園に指定されました。
他の国立公園と異なるのは、やはり歴史や文化、人の暮らしと自然とが溶け込んだ、世界にはない日本ならではの国立公園の風景があること。「大自然の中を行く」ではなく、身近な自然と折り合いをつけながら暮らしてきた人や地域のストーリーがあり、慌ただしい日常を少し離れて、リラックスや内省できる時間をとれるのが瀬戸内です。
●瀬戸内海国立公園の推しはこれ!
・JRや空港など主要交通機関からアクセスしやすい!海外のハブ空港との路線も多く、行程を組みやすい。
・国立公園内や周辺には、高級・温泉旅館・ゲストハウス・民泊・キャンプ場など、さまざまなタイプの宿泊施設がそろう。
・フェリーやヨットなどの船、自転車を使うなど、移動手段+αの風景=楽しむコンテンツにもなる。
・船から、展望地から眺める多島海景観(季節、時間を変えるのがオススメ)“なにもしない”も旅ならでは。
●テーマに沿ったモデルコースのご提案・ご相談
・無人島での貸し切りグランピングやヨットなど、喧騒から外れてのんびりと体験してみたい
・地元の人が案内するガイドツアーやアクティビティで人と交流してみたい
・瀬戸内の島の歴史や自然を知り、学びながら、自分を見つめ直す旅
・体験をとおして、子どもだけでなく大人も「いろんな瀬戸内海」を学ぶ
・さまざまなターゲットや目的に合わせて、プランをご提案いたします。
==足摺宇和海国立公園(あしずりうわかい)=========
四国の西南部に位置しており、愛媛県、高知県ともに黒潮の影響を受けていますが、異なる地形が特長的。
アクセスはいいとは言えず、高知空港から足摺岬まで3時間!松山空港から宇和島まで2時間半!と遠いけれど、行けば、「来てよかった」と思える、まだ見たことのない風景が残る場所です。また、ダイビングだけでなく、シュノーケリングやグラスボートから海中のサンゴが見られるので、老若男女と幅広く楽しめます。
●足摺宇和海国立公園の推しはこれ!
・日本有数の魚種数・多様性を誇り、約1400種が報告されているほど。
→ダイビング、シュノーケリング、グラスボートなどマリンアクティビティが充実。
・太平洋に面した足摺地域は、断崖絶壁や洞穴、異世界空間のような海岸などダイナミックな地形、豊後水道に面した宇和海地域では、リアス式海岸や島々が眺められ、それぞれの海と地形で育まれた自然を土台に人々の暮らしや文化の違いをみることができる。
→例えば、両地域ともに黒潮の影響を受けているが、足摺地域は「獲る」漁業、宇和海地域は「育てる」養殖漁業が盛ん。
足摺のカツオ、宇和島のマグロや鯛、真珠の養殖は一級品。
●テーマに沿ったモデルコースのご提案・ご相談
・主要交通から少し離れているので、最低でも3泊4日など、長期滞在がおすすめ
・シュノーケリング、ダイビング、グラスボートやキャニオニングなどの自然体験アクティビティの提案
・竜串エリアでは、ジオパークに関する学習やSDGsに関連させた教育プランも提案可。
世界文化遺産・嚴島神社、関西からも近い六甲山や淡路島、小豆島に大久野島など、すでに観光地として有名な場所も、実は国立公園に指定されています。海に浮かぶ島々の風景が評価され、日本で最初に国立公園に指定されました。
他の国立公園と異なるのは、やはり歴史や文化、人の暮らしと自然とが溶け込んだ、世界にはない日本ならではの国立公園の風景があること。「大自然の中を行く」ではなく、身近な自然と折り合いをつけながら暮らしてきた人や地域のストーリーがあり、慌ただしい日常を少し離れて、リラックスや内省できる時間をとれるのが瀬戸内です。
●瀬戸内海国立公園の推しはこれ!
・JRや空港など主要交通機関からアクセスしやすい!海外のハブ空港との路線も多く、行程を組みやすい。
・国立公園内や周辺には、高級・温泉旅館・ゲストハウス・民泊・キャンプ場など、さまざまなタイプの宿泊施設がそろう。
・フェリーやヨットなどの船、自転車を使うなど、移動手段+αの風景=楽しむコンテンツにもなる。
・船から、展望地から眺める多島海景観(季節、時間を変えるのがオススメ)“なにもしない”も旅ならでは。
●テーマに沿ったモデルコースのご提案・ご相談
・無人島での貸し切りグランピングやヨットなど、喧騒から外れてのんびりと体験してみたい
・地元の人が案内するガイドツアーやアクティビティで人と交流してみたい
・瀬戸内の島の歴史や自然を知り、学びながら、自分を見つめ直す旅
・体験をとおして、子どもだけでなく大人も「いろんな瀬戸内海」を学ぶ
・さまざまなターゲットや目的に合わせて、プランをご提案いたします。
==足摺宇和海国立公園(あしずりうわかい)=========
四国の西南部に位置しており、愛媛県、高知県ともに黒潮の影響を受けていますが、異なる地形が特長的。
アクセスはいいとは言えず、高知空港から足摺岬まで3時間!松山空港から宇和島まで2時間半!と遠いけれど、行けば、「来てよかった」と思える、まだ見たことのない風景が残る場所です。また、ダイビングだけでなく、シュノーケリングやグラスボートから海中のサンゴが見られるので、老若男女と幅広く楽しめます。
●足摺宇和海国立公園の推しはこれ!
・日本有数の魚種数・多様性を誇り、約1400種が報告されているほど。
→ダイビング、シュノーケリング、グラスボートなどマリンアクティビティが充実。
・太平洋に面した足摺地域は、断崖絶壁や洞穴、異世界空間のような海岸などダイナミックな地形、豊後水道に面した宇和海地域では、リアス式海岸や島々が眺められ、それぞれの海と地形で育まれた自然を土台に人々の暮らしや文化の違いをみることができる。
→例えば、両地域ともに黒潮の影響を受けているが、足摺地域は「獲る」漁業、宇和海地域は「育てる」養殖漁業が盛ん。
足摺のカツオ、宇和島のマグロや鯛、真珠の養殖は一級品。
●テーマに沿ったモデルコースのご提案・ご相談
・主要交通から少し離れているので、最低でも3泊4日など、長期滞在がおすすめ
・シュノーケリング、ダイビング、グラスボートやキャニオニングなどの自然体験アクティビティの提案
・竜串エリアでは、ジオパークに関する学習やSDGsに関連させた教育プランも提案可。
環境省 日本の国立公園の子出展者
国立公園(三陸復興国立公園/十和田八幡平国立公園) :
奄美群島国立公園 :
足摺宇和海国立公園 :
阿蘇くじゅう国立公園 :
国立公園(阿蘇くじゅう国立公園 / 霧島錦江湾国立公園) :
中部山岳国立公園 :
国立公園(中部山岳国立公園/富士箱根伊豆国立公園) :
エコツーリズム推進協議会(愛媛県石鎚山系エコツーリズム協議会/甑島ツーリズム推進協議会/南丹市美山エコツーリズム推進協議会) :
エコツーリズム推進協議会(上市まちのわ推進協議会/下呂市エコツーリズム推進協議会/鳥羽市エコツーリズム推進協議会) :
伊勢志摩国立公園 :
国立公園(慶良間諸島国立公園/奄美群島国立公園) :
国立公園(慶良間諸島国立公園) :
霧島錦江湾国立公園 :
国立公園(日光国立公園/尾瀬国立公園) :
国立公園(やんばる国立公園/屋久島国立公園) :
国立公園(大山隠岐国立公園)/(山陰海岸国立公園) :
国立公園(上信越高原国立公園/妙高戸隠連山国立公園) :
国立公園(伊勢志摩国立公園/吉野熊野国立公園) :
国立公園(瀬戸内海国立公園/足摺宇和海国立公園) :
瀬戸内海国立公園 :
国立公園(十和田八幡平国立公園) :
屋久島国立公園 :
やんばる国立公園 :
吉野熊野国立公園 :
ブースNo | E-035 |
---|---|
出展エリア | 日本 |
公式サイト | https://www.env.go.jp/nature/nationalparks/list/ |
SNSリンク |
 Photos


