ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸

琵琶湖疏水沿線魅力創造協議会

 明治維新における事実上の東京遷都による人口減少など、衰退の危機にあった京都のまちを再生と飛躍に導いたのが、京都と大津を繋ぐ希望の水路「琵琶湖疏水」です。

 延べ約400万人の作業員を動員し、過酷を極めた工事の末に完成した琵琶湖疏水は、竣工から130年以上経った今でも、京都のまちに命の水を運び続ける重要な都市基盤となっています。

 琵琶湖疏水の穏やかな水の流れを「びわ湖疏水船」で遊覧し、また四季折々の姿を見せる疏水沿線や蹴上インクライン、水路閣などの施設を歩くことで、明治の時代に京都のまちの再生の願いを託し、逆境と苦難を乗り越えたこの壮大な事業が、時を超えて今に息づいていることを感じることができます。
ブースNoE-029
出展エリア日本
公式サイトhttps://biwakososui.city.kyoto.lg.jp/

 Photos

 Videos

 資料ダウンロード

琵琶湖疏水パンフレット
琵琶湖疏水記念館パンフレット
「びわ湖疏水船」パンフレット