ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸

森林鉄道から日本一のゆずロードへ -ゆずが香り彩る南国土佐・中芸地域の景観と食文化-
四国は高知県にある中芸地域。
平安時代から良質な木材が伐り出され、昭和時代には西日本一の森林鉄道が作られました。昭和の高度成長期には天然林が枯渇し始めゆず産業に転換。田畑をゆず畑に、山の斜面には段々畑を作り、専用の搾汁機や加工商品の開発にも力を入れました。ゆず販売の先駆けとなった中芸地域は、今も日本一の生産量を誇り、近年ではアジア・ヨーロッパにもゆずの風味を世界に届けています。
美しい森・川・海が広がる中芸地域で、森林やゆずにまつわる歴史や文化を感じてみませんか。
平安時代から良質な木材が伐り出され、昭和時代には西日本一の森林鉄道が作られました。昭和の高度成長期には天然林が枯渇し始めゆず産業に転換。田畑をゆず畑に、山の斜面には段々畑を作り、専用の搾汁機や加工商品の開発にも力を入れました。ゆず販売の先駆けとなった中芸地域は、今も日本一の生産量を誇り、近年ではアジア・ヨーロッパにもゆずの風味を世界に届けています。
美しい森・川・海が広がる中芸地域で、森林やゆずにまつわる歴史や文化を感じてみませんか。
日本遺産の子出展者
地下迷宮の秘密を探る旅 ~大谷石文化が息づくまち宇都宮~ :
もう、すべらせない!!~龍田古道の心臓部「亀の瀬」を越えてゆけ~ :
「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」-佐倉・成田・佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的町並み群- :
地蔵信仰が育んだ日本最大の大山牛馬市 :
88._霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~ :
1300年つづく日本の終活の旅~西国三十三所観音巡礼~ :
日本初「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅?~滑稽本と浮世絵が描く東海道旅のガイドブック(道中記)~ :
播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道~資源大国日本の記憶をたどる73kmの轍~ :
藍のふるさと 阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~ :
自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~ :
森林鉄道から日本一のゆずロードへ -ゆずが香り彩る南国土佐・中芸地域の景観と食文化- :
国境の島 壱岐・対馬・五島 ~古代からの架け橋~ :
「いざ、鎌倉」~歴史と文化が描くモザイク画のまちへ~ :
「葛城修験」-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地 :
一輪の綿花から始まる倉敷物語 ~和と洋が織りなす繊維のまち~ :
出雲國たたら風土記 ~鉄づくり千年が生んだ物語~ :
荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~ :
海を越えた鉄道~世界へつながる 鉄路のキセキ~ :
六根清浄と六感治癒の地~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~ :
『珠玉と歩む物語』小松 ~時の流れの中で磨き上げた石の文化~ :
尾道水道が紡いだ中世からの箱庭的都市 :
“日本最大の海賊”の本拠地:芸予諸島-よみがえる村上海賊“Murakami KAIZOKU”の記憶- :
「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化 :
木曽路はすべて山の中 ~ 山を守り 山に生きる ~ :
祈る皇女斎王のみやこ 斎宮 :
加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心- :
鯨とともに生きる :
近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-(教育遺産世界遺産登録推進協議会 水戸市/足利市/備前市/日田市) :
日本国創成のとき~飛鳥を翔(かけ)た女性たち~ :
みちのくGOLD浪漫?黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる- :
1400年に渡る悠久の歴史を伝える「最古の国道」~竹内街道・横大路(大道)~ :
江戸時代の情緒に触れる絞りの産地~藍染が風にゆれる町 有松~ :
鬼が仏になった里「くにさき」 :
薩摩の武士が生きた町~武家屋敷群「麓」を歩く~ :
八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷に息づく石造りのレガシー~ :
古代人のモニュメント -台地に絵を描く 南国宮崎の古墳景観- :
「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま ~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~ :
究極の雪国とおかまち―真説!豪雪地ものがたり―(十日町市文化観光推進協議会) :
石見の火山が伝える悠久の歴史~”縄文の森” ”銀の山”と出逢える旅へ~ :
絶景の宝庫 和歌の浦 :
海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群~御食国(みけつくに)若狭と鯖街道~ :
「四国遍路」~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~ :
【日本遺産】葡萄畑が織りなす風景-山梨県峡東地域- :
ブースNo | E-019 |
---|---|
出展エリア | 旅行関連(国内・訪日旅行向け) |
公式サイト | https://yuzuroad.jp/ |
SNSリンク |
 Photos


