ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸

おうじまキャンプ場(沖縄・久米島)
地域資源×滞在型学習×新しい働き方の実証フィールド
沖縄・久米島の「おうじまキャンプ場」は、ワーケーション・ラーケーション双方の実施に適した滞在拠点として、地域ぐるみの受け入れ体制を整えています。
場内にはWi-Fi完備の冷房付きラウンジ(ホワイトボード常設)を備え、研修・ゼミ・チーム合宿・集中ワークに対応。島内事業者や自治体との連携により、一次、二次産業体験(米作り、黒糖作りなど)、持続可能性をテーマにした探究活動など、SDGsを内包する概念であり、全人的な教育や暮らしの実践知であるパーマカルチャー、探究学習・総合学習に直結するフィールドを多数提案可能です。
ワーケーション利用者には、日中の業務後に「地の食」を楽しむ特別な体験を。久米島和牛、赤鶏、車海老、海洋深層水生牡蠣、クラフトビールなど、食による満足度の高さも大きな特徴です。
また、小規模施設だからこそ可能な柔軟なカスタマイズ対応も強み。ゼミ・企業研修・教育旅行等の受け入れにおいては、事前の目的共有・プログラム調整・地元とのマッチングまで伴走支援いたします。
「旅先の自然と文化」を活用した滞在型プログラムの造成に関心のある旅行会社、教育関係者の皆様、ぜひ一度お立ち寄りください。久米島という“島まるごと学びのフィールド”で、御社の新しい商品づくりをご一緒できれば幸いです。
沖縄・久米島の「おうじまキャンプ場」は、ワーケーション・ラーケーション双方の実施に適した滞在拠点として、地域ぐるみの受け入れ体制を整えています。
場内にはWi-Fi完備の冷房付きラウンジ(ホワイトボード常設)を備え、研修・ゼミ・チーム合宿・集中ワークに対応。島内事業者や自治体との連携により、一次、二次産業体験(米作り、黒糖作りなど)、持続可能性をテーマにした探究活動など、SDGsを内包する概念であり、全人的な教育や暮らしの実践知であるパーマカルチャー、探究学習・総合学習に直結するフィールドを多数提案可能です。
ワーケーション利用者には、日中の業務後に「地の食」を楽しむ特別な体験を。久米島和牛、赤鶏、車海老、海洋深層水生牡蠣、クラフトビールなど、食による満足度の高さも大きな特徴です。
また、小規模施設だからこそ可能な柔軟なカスタマイズ対応も強み。ゼミ・企業研修・教育旅行等の受け入れにおいては、事前の目的共有・プログラム調整・地元とのマッチングまで伴走支援いたします。
「旅先の自然と文化」を活用した滞在型プログラムの造成に関心のある旅行会社、教育関係者の皆様、ぜひ一度お立ち寄りください。久米島という“島まるごと学びのフィールド”で、御社の新しい商品づくりをご一緒できれば幸いです。
ブースNo | SP-018 |
---|---|
出展エリア | ワーケーション・ラーケーション |
主な業種 | テーマパーク・レジャー施設 |
公式サイト | https://www.kume-ou-camp.com/ |
SNSリンク |
 Photos


