ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸

一般社団法人 奄美群島観光物産協会

~いのち、つながり。奄美群島~

奄美群島は、鹿児島と沖縄のほぼ中間に位置し、
奄美大島(あまみおおしま)・加計呂麻島(かけろまじま)・請島(うけじま)・与路島(よろじま)・喜界島(きかいじま)・徳之島(とくのしま)・
沖永良部島(おきのえらぶじま)・与論島(よろんとう)の有人8島から成る亜熱帯の島々です。
貴重な動植物が多く生息する豊かな自然を有する奄美群島は、平成29年3月に国立公園に指定され、令和3年7月26日には奄美大島と徳之島が沖縄島北部・西表島とともに、「世界自然遺産」に登録されました!

島ごとに異なる魅力があり、アイランドホッピング(島めぐり)もおすすめです。
ダイビングやホエールウォッチングなどのマリンアクティビティ、大島紬には欠かせない泥染めや島素材で作るアクセサリー作り、集落歩き、ケイビング(洞窟探検)など、魅力的な体験プログラムも豊富です。
マンゴーやパッションフルーツ、たんかんなどの果物や海の幸、鶏飯、油ぞうめん、黒糖焼酎など美味しいものが豊富なのも魅力の一つです!!
ブースNoC-046
出展エリア日本
主な業種観光関連団体(観光協会・連盟)
公式サイトhttps://goontoamami.jp/
SNSリンク
   

 Photos

 Videos

 ブース内イベント(体験イベント)

公式SNSフォローして、喜界島の特産品を当てよう!
ぐーんと奄美公式SNSをフォローしてちょっぴりプレゼントをもらおう♪
※プレゼント賞品は画像と変更になる可能性がございます。
ゲリラ的に出てくるしまらっきょ君と写真を撮ってインスタのストーリーにあげるとオリジナルキーホルダープレゼント‼
奄美の貝殻や砂を使って、レジンでつくるキーホルダー作り体験。
1.台座となるキーホルダー型を選ぶ
2.貝殻・砂・ビーズ等の素材を自由に配置
3.レジン液を流し込み、UVライトで硬化
4.キーホルダー金具をつけて完成
幸せを呼ぶ 星砂探し体験。
星砂と太陽の砂を探してもらいます。
星砂のお土産付き♪
打ちあがったサンゴや貝殻・シーグラスを使ってオリジナルの箸置きを作るワークショップ。
参加者には徳之島観光連盟オリジナルの箸(海岸整備の際に伐採された外来植物モクマオウを利用して作成しており、「闘牛」 「長寿」 「子宝」の印字があります)をプレゼント♪
奄美の貝殻や砂を使って、レジンでつくるキーホルダー作り体験。
1.台座となるキーホルダー型を選ぶ
2.貝殻・砂・ビーズ等の素材を自由に配置
3.レジン液を流し込み、UVライトで硬化
4.キーホルダー金具をつけて完成
幸せを呼ぶ 星砂探し体験。
星砂と太陽の砂を探してもらいます。
星砂のお土産付き♪
打ちあがったサンゴや貝殻・シーグラスを使ってオリジナルの箸置きを作るワークショップ。
参加者には徳之島観光連盟オリジナルの箸(海岸整備の際に伐採された外来植物モクマオウを利用して作成しており、「闘牛」 「長寿」 「子宝」の印字があります)をプレゼント♪
公式SNSフォローして、喜界島の特産品を当てよう!
ゲリラ的に出てくるしまらっきょ君と写真を撮ってインスタのストーリーにあげるとオリジナルキーホルダープレゼント‼
ぐーんと奄美公式SNSをフォローしてちょっぴりプレゼントをもらおう♪
※プレゼント賞品は画像と変更になる可能性がございます。
奄美の貝殻や砂を使って、レジンでつくるキーホルダー作り体験。
1.台座となるキーホルダー型を選ぶ
2.貝殻・砂・ビーズ等の素材を自由に配置
3.レジン液を流し込み、UVライトで硬化
4.キーホルダー金具をつけて完成
幸せを呼ぶ 星砂探し体験。
星砂と太陽の砂を探してもらいます。
星砂のお土産付き♪
打ちあがったサンゴや貝殻・シーグラスを使ってオリジナルの箸置きを作るワークショップ。
参加者には徳之島観光連盟オリジナルの箸(海岸整備の際に伐採された外来植物モクマオウを利用して作成しており、「闘牛」 「長寿」 「子宝」の印字があります)をプレゼント♪
奄美の貝殻や砂を使って、レジンでつくるキーホルダー作り体験。
1.台座となるキーホルダー型を選ぶ
2.貝殻・砂・ビーズ等の素材を自由に配置
3.レジン液を流し込み、UVライトで硬化
4.キーホルダー金具をつけて完成
幸せを呼ぶ 星砂探し体験。
星砂と太陽の砂を探してもらいます。
星砂のお土産付き♪
打ちあがったサンゴや貝殻・シーグラスを使ってオリジナルの箸置きを作るワークショップ。
参加者には徳之島観光連盟オリジナルの箸(海岸整備の際に伐採された外来植物モクマオウを利用して作成しており、「闘牛」 「長寿」 「子宝」の印字があります)をプレゼント♪