ツーリズムEXPOジャパン2023 大阪・関西

(一社)埼玉県物産観光協会
埼玉県物産観光協会は、「県産品活性化事業」と「埼玉県地域連携DMO事業」の2本を柱として事業に取り組んでいます。
1.県産品活性化事業
・埼玉県物産観光館「そぴあ」の運営
・埼玉県・東京都内の駅で催事
・百貨店やスーパーマーケット等への卸売
・カタログギフトの受注制作
・企業・団体向けの斡旋販売
2.埼玉県地域連携DMO事業
・着地型旅行商品の造成・販売
・WEBサイト・SNSやフリーペーパー「ちょこたび埼玉」を核とした情報発信
・地域と連携した観光資源の発掘や誘客促進支援
6月から「埼玉観光サポートデスク」を開設しました。
一般旅行者だけでなくホテルや旅行会社など事業者からの問い合わせにも多言語(日本語、英語、中国語)で対応しています。ツアープランや訪問スポット選定にお困りの際は、ご活用ください。
【埼玉観光サポートデスク】
TEL:048-788-5336
MAIL:saitama-tsd@saitamadmo.org
URL: https://saitama-supportdesk.com/ja
1.県産品活性化事業
・埼玉県物産観光館「そぴあ」の運営
・埼玉県・東京都内の駅で催事
・百貨店やスーパーマーケット等への卸売
・カタログギフトの受注制作
・企業・団体向けの斡旋販売
2.埼玉県地域連携DMO事業
・着地型旅行商品の造成・販売
・WEBサイト・SNSやフリーペーパー「ちょこたび埼玉」を核とした情報発信
・地域と連携した観光資源の発掘や誘客促進支援
6月から「埼玉観光サポートデスク」を開設しました。
一般旅行者だけでなくホテルや旅行会社など事業者からの問い合わせにも多言語(日本語、英語、中国語)で対応しています。ツアープランや訪問スポット選定にお困りの際は、ご活用ください。
【埼玉観光サポートデスク】
TEL:048-788-5336
MAIL:saitama-tsd@saitamadmo.org
URL: https://saitama-supportdesk.com/ja
ブースNo | 6B-035 |
---|---|
出展エリア | 日本 |
主な業種 | 観光関連団体(観光協会・連盟) |
公式サイト | https://chocotabi-saitama.jp/ |
SNSリンク |
 Photos



 Videos
 資料ダウンロード
グルメお取り寄せコーナー出品中!
こちら
 ブース内イベント(体験イベント)
埼玉県は清酒出荷量が常に上位にランクインするほどの酒どころ。古くは江戸時代より荒川水系と利根川水系の伏流水を用いて、品質の高い清酒がつくられてきました。そんな埼玉県内には、200年以上もの伝統を誇る蔵元から、近年作られた革新的な蔵元まで、新旧32もの蔵元が点在します。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
埼玉県は清酒出荷量が常に上位にランクインするほどの酒どころ。古くは江戸時代より荒川水系と利根川水系の伏流水を用いて、品質の高い清酒がつくられてきました。そんな埼玉県内には、200年以上もの伝統を誇る蔵元から、近年作られた革新的な蔵元まで、新旧32もの蔵元が点在します。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
11月23日公開・映画「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」とのコラボ企画!
水面下で進められている「日本埼玉化計画」の波が、ついにツーリズムEXPOに!
目には見えない「埼玉県人の証」スタンプを手の甲などに押して、埼玉県物産観光協会のブースに行くと・・・
「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」×ツーリズムEXPO限定グッズをプレゼント!
詳細はチラシをご覧ください。(数量限定。各日なくなり次第終了。)
水面下で進められている「日本埼玉化計画」の波が、ついにツーリズムEXPOに!
目には見えない「埼玉県人の証」スタンプを手の甲などに押して、埼玉県物産観光協会のブースに行くと・・・
「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」×ツーリズムEXPO限定グッズをプレゼント!
詳細はチラシをご覧ください。(数量限定。各日なくなり次第終了。)
埼玉県は清酒出荷量が常に上位にランクインするほどの酒どころ。古くは江戸時代より荒川水系と利根川水系の伏流水を用いて、品質の高い清酒がつくられてきました。そんな埼玉県内には、200年以上もの伝統を誇る蔵元から、近年作られた革新的な蔵元まで、新旧32もの蔵元が点在します。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
埼玉県は清酒出荷量が常に上位にランクインするほどの酒どころ。古くは江戸時代より荒川水系と利根川水系の伏流水を用いて、品質の高い清酒がつくられてきました。そんな埼玉県内には、200年以上もの伝統を誇る蔵元から、近年作られた革新的な蔵元まで、新旧32もの蔵元が点在します。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。
EXPO期間中は毎日、お昼前後から試飲タイムを設けています。幻の”イチローズモルト”も時間限定で登場!
味自慢の狭山(さやま)茶もご用意しております。